Telefunken v76 v76s supersonic 出処 controls at the front panel12 step gain selector (+3dB up to +76dB)3 kHz roll off switchfour step lo... 2022.07.03 Telefunken v76
6cc42 コンプ 6cc42 コンプ その2 6CC42、まずはアンプとしてのテストします正直ものすごく、度肝を抜くほど良いです。感想は凄くクリアー、高解像度輪郭や細部がシャープになった感じ、高域が特に高解像度の為か広く感じます低音はきちんと出ておりわざとらしい感じはないです... 2022.06.22 6cc42 コンプ
6cc42 コンプ 6cc42 コンプ TESLA 6cc42という管があります。非常に高性能な管で評判も良いです幾つか入手したのでこれでVariMUコンプを作ります音質は明らかに解像度が違う、制動の効いた低音がちゃんと出てくる、細かい表情がかなりよく出ている、シャープ... 2022.06.03 6cc42 コンプ
Collins 356E クローン Collins 356E クローン Collins 356E クローンを作ります目的としては6V6プッシュプルのコンプを現在の材料で再生する為です。明るくて広い音のアンプを作ります。 初段は6N3P-Eを使います。非常に安価で音も優れておりVariMU... 2022.05.26 Collins 356E クローン
REDD 47 マイクプリ自作 Redd47 自作マイクプリアンプ 好評だったRedd47を自作します。配線図は上記の通りです Exif_JPEG_420 自分で聞いてみても非常に良いアンプだと思います。派手さや個性的ではない良い音ですがもしコレがコンソール卓で全てのトラック... 2022.05.16 REDD 47 マイクプリ自作
Telefunken Telefunken v41 真空管マイクプリ自作 Telefunken v41を自作します。v41は戦中戦後頃に使われたマイクプリ、リボンマイクやボタンマイクをつなぐ為に設計されたと思われます。非常にシンプルな3段増幅でフィルター付きです。 今回は上のEF12ではな... 2022.04.10 Telefunken
ALTEC 436 コンプ 自作 ALTEC 436 クローン 今回はいつものALTEC436クローンを作成します。436は自分にとってはコンプというよりアンプとして使うことが多かったです。アンプとしてゲインを稼ぎつつ色を付ける。付く色も鮮やかでそれかつ不自然ではないので重宝していました。艶やかな色を... 2021.04.13 ALTEC 436 コンプ 自作
UA175 DIY UA 175 クローン UA175クローン終了です。音は倍音の響きがとても気持ち良いアンプとなりました固定スレッショルドの為あたりをつけるまでが大変ですが一度決まれば使いやすいコンプですアッテネーターのせいでもあります ... 2021.01.12 UA175 DIY
UA175 DIY UA175 クローン あけましておめでとうございます。今年もSKのブログをよろしくおねがいします年始一台目は175です。シンプルなPPバランス機構のコンプです音は倍音に特徴がありキラキラしています。インターステージ付きの12BH7 のPPですレトロから... 2021.01.02 UA175 DIY
Double Wide クローン自作 Double Wide クローン Exif_JPEG_420 Double Wide クローンを自作します。参考配線図は下記。パラPPのFC660 です基本的にはこのままですが5極管向けに少々変更します箱はいつものLEADにMiddleatranticを使用します ... 2020.11.29 Double Wide クローン自作