ALTEC 436 コンプ 自作 ALTEC 436 クローン自作 altec 436 altec436コンプを自作します参考配線図は下記。シンプルなPP構造で珍しく6CG7が使用されていますアウトプットはゼネラルトランスからインプットは東栄トランスのものを使用両者ともに良い音でいつもお世話になって... 2020.11.23 ALTEC 436 コンプ 自作
Fairchild 660 自作 6386パラPPダイオードコンプ #3 Exif_JPEG_420 6386パラPPダイオードコンプ作業終了です最終的にはSTALEVELのアッテネーターを入れて丁度良い感じになりましたやはりインプットは10K でスレショルドにギリギリだったので50K のオリジナルは正し... 2020.10.18 Fairchild 660 自作
Fairchild 660 自作 6386パラPPダイオードコンプ #2 6386パラPPダイオードコンプ #2日目 ケースと表装はいつもの感じです。スレショルド固定の為アタックリリースのみパラPPなのでそれ程ゲインも出ないはずなのでアウトプットアッテネーターはなしで 配線もパラPP... 2020.10.17 Fairchild 660 自作
Fairchild 660 自作 6386パラPPダイオードコンプ #1 fairchild 660/670 で有名な6386を使ってコンプを作ろうと思います目的は6386の音を知る為ですオリジナル通りにシグナル部分はパラPPを使用しますコストを下げる為にゲインリダクション機構はダイオードのコンプになるかと思い... 2020.10.16 Fairchild 660 自作
未分類 Federal AM 864 #2 Federal AM864作成終了です。1Trick pony ですがこれにしかない音が簡単に出ます。 Exif_JPEG_420 6sn7の出力が強いため30db程のアッテネーターが出力後に必要です。BA6Aなどと比べて10... 2020.09.27 未分類
Federal AM864 Federal AM 864 #1 Federal AM864を自作します参考資料は上記。ですがダイオードコンプとします。理由はアシメントリーのGRがこの864の使い方として求められていないと感じるからです。基本Fedは軽く掛けるものと思いますがその際にアシメントリ... 2020.09.25 Federal AM864
ALTEC 436 コンプ 自作 ALTEC436自作 #2 ALTEC436自作の続きです配線も終了、テストも良好でぐっと前に出る音になっています幾つかの種類でコンデンサーを試しましたがMaloryが一番ひずみが少なく436にはあっているようでした。高い色濃いコンデンサーは抜けも悪くなることが多く... 2020.09.19 ALTEC 436 コンプ 自作
ALTEC 436 コンプ 自作 ALTEC436自作 ALTEC436を自作します。参考資料は下記。ALTEC436はビートルズの使用でも有名ですが、自分が居たスタジオでも複数台入っており非常に使いやすい俗にいうGOTOな一番先に試しに通すコンプでしたコンプとしては出力が高く、プリとしては少... 2020.09.06 ALTEC 436 コンプ 自作
Double Wide クローン自作 Double Wide クローン Retro 社のDouble Wide クローンを作ってみました真空管の数と構成からパラPPでのダイオードコンプと思いますパラPPは配線が面倒ですが気長に取り組みます アタックは普通に早く何にでも使えそうです通すだけ... 2020.08.24 Double Wide クローン自作
Telefunken u73b telefunken u73b DIY #3 最後のトランスを格納します。残りはスイッチとGR部分とそのリリース設定です アンプとしては好調に動きます。やはり良い音です2kあたりに特徴がある音です あと少しです 2020.08.14 Telefunken u73b