未分類 6L7 1612の考察 6L71612について考察します 上記はWesternElectricのAMFM(フルレンジ)limiter。6SK7が使われている所に6L7が使用されています。最後段には6J5が使用されているPP。基本的にはBA6Aなどと... 2020.07.24 未分類
Federal AM864 Federal AM-864 DIY #1 Federal am864を自作します使用した配線図は上記、パーツ数も少なく本当に壊れなさそうです非常にシンプルな6SK7を使用したPPのデザイン、自然なGR反応の為かアシメントリーデザインでゲインロスを防ぐ為なのかアタックへの配... 2020.07.07 Federal AM864
Fairchild 660 自作 Fairchild 660 DIY #3 Fairchild 660 DIYの続きです先日までは五極管6BJ6を2本使用しテストしていましたが音は良いのですがイマイチゲインが足らない為6n3pの並行2段へ変更します。6n3pはロシア中国で良く使われている管で、この頃はよく... 2020.07.02 Fairchild 660 自作
ALTEC 436 コンプ 自作 Altec 436 自作 (と実験) ALTEC436を自作しました。参考した配線図は下記です 問題無く完成したのですがこのチャンスにいくつか試したかった真空管を試します 下記は個人的な感想や意見でありコンプに使うと言う前提ですネットにはあ... 2020.07.01 ALTEC 436 コンプ 自作
RCA BA-6A クローン RCA BA6A DIY #2 BA6A無事終了ですインプットの切り替えスイッチ付きでシンプルなUIです 結構久しぶりに作ったので調整に少々時間が掛かりましたが良い音に仕上がりましたサンプルは下記のリンクで明るく太く力強い音です ... 2020.06.07 RCA BA-6A クローン
RCA BA-6A クローン RCA BA6A DIY #1 RCA BA6A Limiting Amp のクローンを作成します参考にする配線図は下記 BA6Aは6SK7>6J7>6V6のPPで55db程の増幅でGR回路は6H6使用していますDTMで使用する際はATTが必須です、その上... 2020.05.31 RCA BA-6A クローン
UA175 DIY UA175A DIY #3 UA175A自作終了ですなかなか興味深いものになりました 音は太いです、色は薄く仕上げれたと思います透明感があり結構自然で分かり難く掛けれます結構潰せますさすがBill Putnum、素晴らしい設計です放送局とかに使われたの... 2020.05.29 UA175 DIY
UA175 DIY UA175A DIY #2 UA 175a 自作の続きです パーツも到着し配線に取り掛かりますシンプルなPPで最終的にはATTにての調整となります 6bc8PPでコンプとなるとAltec436を思い浮かべるのですがあれよりかなり凝った作り... 2020.05.25 UA175 DIY
UA175 DIY UA175A DIY #1 UA175Aを自作します参考配線図は下記になります 6BC8>12AX7>12BH7のPPで使い易そうなコントロール明るい音が出そうなシンプルな設計です 175bに関してとUA17Xシリーズに関してはこちら... 2020.05.10 UA175 DIY
Telefunken Telefunken v41a EF12 mic preamp EF12の三段増幅v41aを自作します参考配線図は下記 理由は3つ1. 久しぶりに使っている人の記事を見た 2. 先日から作っているu47用に3. 丁度良いインプットがあるので インプットはKemoで1... 2020.05.08 Telefunken