Helios EQ/2128カード 自作 その1
取り敢えず2128アンプカード(+最終段)だけ自作
この状態だと只のアンプなのでまだまだこれからです
(写真、入力右、出力左)
パーツ類はこちらにて説明してます、+24Vで

『Helios 69 EQ - 自作 考察』
ブログ記事は下記の新規ブログに移動しました今後もよろしくお願い致します該当ページブログトップskのブログ
TYPE69のSchematic見ると非常に分かり難いのですが
アンプとしてだけ見ると赤線の様にシグナルは流れます
この2128モジュール自体は自作で2,500円程
ゲインは約30db前後、TYPE69には2枚入ってます
下記の様に使用する為いろいろと実験の予定
(もう一枚追加して)マイクプリとして使用するのか
LINEモジュールとしてトランスイン・アウト加工するのか
興味の有る方はGerman Vintage Modulesさんの
https://blog.goo.ne.jp/wellver/e/1e8bb2ab491ee193d1eaf7bea2ce0929
中段程をお読み下さい
トランスイン・アウト加工で
途中のフィルター部分にインダクタEQ挿入
が使い勝手が良さそうですが
ゲインを調整する(捨てる)のは簡単なので
これで出てくる音次第で決定予定
なかなかシンプルな回路ですがおもしろそうです
—–