ゲルマニウムEQの仕上げです
取り敢えず終了
いつもの様にMddile Atlanticのファイスプレートで加工
今回は真面目にレタリングで詳細付き
高域、低域のEQ調整、可変抵抗を前に持ち出し
イン・アウトとノブのレタリング。つや消しサフ
使い易そうにはなりました、音も調整しやすい
ゲルマEQはこれで下記のACE電子を合わせて2台
ACE電子の方は上品で自然な音で前に出てきます
押せばもちろん今回のゲルマEQに近くはなります
どちらもゲルマらしいほわ~んとしているのに詳細が詰まってる音
良い感じです
完成品ユニットで1万、正負電源で4千、
2万以下でこのレベルの音は買いだと思います

The Colour Format
Real analog plugins. Colour is a new format for analog audio gear designed for and by the DIY community. We took our favorite sounding analog circuits and put t...
黄色いノブのも素晴らしく良い音なのですがあの値段で飛び道具的にしか使わない物はちょっと躊躇します。
全トラックをゲルマプリやHeliosトランジスタプリ回路アンプでインポートしミックス出来れば良いのですがそのセットアップにはまだ時間が掛りそうです
見た目参考のCinema Engineering のフィルター
取り敢えずゲルマEQはこれにて終了
まだトランジスタ系考察と作成は続きます
—–