Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 依頼でSTALEVELを作成しました、上記の写真では下。上はAltec436でまだ配線まで至っておりません。多分今週中には手が付けれるとは思います。。。 メーターとノブ一つ、リリースのモードのみの潔いパネル。自分でも... 2020.02.25 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 その5 完成 GATES Sta-Level 自作 その5 完成 調整も終了良い音です 全体的に明るい音で好感の持てる良い増幅器と思います----- 2019.12.23 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 その4 昨日の続きで出口ATT、カソード周りを終了 PP周りと検波周りも終了 B+も終了して、検査後、PPアンプとして音出し 良い音です、一日中聞いていられる音 切れ味が良く、ついつい音量を上げたくなる音です 音色はそれほど変化無くほぼ透明に... 2019.12.22 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 その3 GATES Sta-Level 自作 その3 電源をLEADのお弁当箱で作成します その後本体の配線に入ります ヒーター配線後点灯 シグナルラインの配線を終わらせて 入り口とスイッチ、検波管周りを配線 このあとは出口ATT、カソー... 2019.12.21 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 その2 GATES Sta-Level 自作 その2 箱は摂津工業のいつもの箱、サイズ大きめで サイズを現物合わせでその後穴あけ ちょうど良いフィット感です 前面の加工も現物合わせです 良い感じにまとまりました 次は電源ユニットの作成に移... 2019.12.15 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 その1 考察 GATES Sta-Level 自作再度考察します 目標はローノイズで真空管らしいふくよかな感じ こちらとはまた違った考察になったので比較として記述 GATES Sta-Level 自作 考察 ローノイズの部分はいつもの電源ユニット別... 2019.12.07 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 完成 build note ちょっと時間が掛かったSTALEVELも完成ですメンテ時にはカパっと前面を倒す方式、悪くないです後ろから見るとこんな感じです音はデカイです笑、がしかしアッテネータの値が本当に丁度良いアタックが跳ねる場合に対処できない場合もありますがそれはV... 2016.02.14 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 その3 GATES Sta-Level 自作 その3ですヒーター配線からシグナル配線入り口から初段への接続をしますキャップ、今回はNCCとサンガモを使用B電源接続配置予定と検波回路近辺を配線すると極度にごみごみして作業がやり難くなりますFrontF... 2016.01.31 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 その2 GATES Sta-Level 自作 その2です LEADのS-22 を使い配置しますがぎりぎりです 上の写真だと見た目いい感じですが中もぎりぎり 直流電源化ユニットの場所はいずれ考えます とりあえずヒーター線から配線開始です ツイ... 2016.01.17 Sta-Level 自作
Sta-Level 自作 GATES Sta-Level 自作 その1 GATES Sta-Level 自作 その1ですゲイン、アウトプットアッティネータ、スイッチ(未設置)のシンプルなツマミ系統結局電源ユニットにあわせる為3Uに決定シャーシはいつものLEAD S-22、faceplate はMiddle At... 2016.01.01 Sta-Level 自作